写真集
宮前平の温泉
以前から勧められていた宮前平の温泉湯けむりの庄に行ってきました~
高級感ある内装でなかなか良かったです。
源泉は黒です。
アフターはテレビを観るリラクゼーション用のいすがあったりしてくつろげます。
ただレジがちょっと待たされました
高級感ある内装でなかなか良かったです。
源泉は黒です。
アフターはテレビを観るリラクゼーション用のいすがあったりしてくつろげます。
ただレジがちょっと待たされました
![](http://static.2nt.com/image/i/183.gif)
代々木ヴィレッジ
秋の静岡
静岡県が気になる今日この頃。
今回は富士山を1周してきました。
最初にランチで訪れたのはレストランBIO-S
場所は富士宮の郊外の畑の中になりますが、しかし小ジャレたフレンチです。
社長はメディアにも出没するやり手とみました。
ナビ無しで到着~
しかし牛の臭い![](http://blog-imgs-1.fc2.com/image/i/183.gif)
畑に肥料でも蒔いたのかと思いきや、なんと裏手に牛舎がある![](http://blog-imgs-1.fc2.com/image/i/199.gif)
![IMG_2516_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2516_.jpg)
このレストランは地の美味しい野菜を売りにしていると聞いていたので、なるほどここの社長はわざとこの場所を選んだと見ました。
建物の横には古いシトロエンCV2が倉庫代わりに置かれていたりして、つまりフランスの片田舎というわけですね。
![IMG_2521_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2521_.jpg)
お出迎えは社長さん自らがお出まし。
店内は落ち着いていてシンプルな内装。
そしてしっくいの壁や木材を多用しているのでここも自然を意識させられます。
ダイニングは壁一面のガラスから差し込む太陽光と真っ白なテーブルクロスによって明るく清潔な雰囲気。
とりあえずワインと行きたいのですが、そうわけにはいかないのでここは人参ジュースで我慢。
![IMG_2493_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2493_.jpg)
林檎とはちみつでいいバランスです。
MENUはアラカルトは無く、真ん中のコースにしました。
隣のおじ様が召し上がっている生ハムが気になり、それが含まれているメニューにしたかったからです。
![IMG_2494_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2494_.jpg)
お次は近くで虹鱒を養殖しているらしく、そのマリナードです。
と言っても完全な生ではなく、表面だけ軽く火が通っているレア状態でした。
![IMG_2496_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2496_.jpg)
とにかく器が美しく、スタッフさんに寄ると社長が自らフランスで探してきているとのこと。
次は自慢の野菜を水とバターだけで仕上げたという一品。
![IMG_2498_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2498_.jpg)
素材に自信有りということですね。
ヘルシーですから大賛成。
メインは子牛のクリーム煮です。
とても柔らかかったです。
![IMG_2504_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2504_.jpg)
味付けは薄味で素材を味わってくださいということでしょう。
人によっては物足りないと感じるかもしれません。
お口直しは6種類からの選択。
珍しモノ好きなので、里芋のアイス+紅茶のジュレ添えに。
![IMG_2506_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2506_.jpg)
最後の一杯はレモングラスのハーブティにしました。
![IMG_2512_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2512_.jpg)
やられた~鉄の急須
これは気に入りました![](http://blog-imgs-1.fc2.com/image/i/197.gif)
![IMG_2510_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2510_.jpg)
お次は白糸の滝入口付近にある直販所。
こういうの大好き![](http://blog-imgs-1.fc2.com/image/i/197.gif)
![IMG_2526_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2526_.jpg)
おばさん自家製のラッキョウを迷わず選択。
![IMG_2543_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2543_.jpg)
もちろんとても美味しかったです。
他にも野菜を色々と。
全部無農薬とのこと。
![IMG_2542.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2542.jpg)
人参は3本で150円![](http://blog-imgs-1.fc2.com/image/i/197.gif)
もっと買ってくれば良かった~
![IMG_2525_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2525_.jpg)
おまけということで、干し柿をいただいてしまいました。
次に立ち寄ったのは本栖湖。
すでに紅葉していました。
![IMG_2541_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2541_.jpg)
湖の静謐さって大好き。
静かな湖面を眺めているだけでとても癒されます~
![IMG_2540_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2540_.jpg)
疲れているときは湖がお勧めです。
富士五湖の中では河口湖は開発されていますから、落ち着きたい時は特に本栖湖がおすすめです。
帰りは山梨県で口コミNo.1の温泉みたまの湯に行って帰ってきました。
![19010570_2524_1.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/19010570_2524_1.jpg)
ここはほったらかし温泉と同じく夜景が綺麗です。
ここの中でいただいたお蕎麦はほったらかし温泉の売店のお蕎麦よりは美味しかったです。
最近は口コミだとほったらかしより上位のようですが、向こうは向こうの良さがあると思いますけど。
どっちもどっちですね。
一緒に食事したいならこっちのほうがいいと思います。
今回は富士山を1周してきました。
最初にランチで訪れたのはレストランBIO-S
場所は富士宮の郊外の畑の中になりますが、しかし小ジャレたフレンチです。
社長はメディアにも出没するやり手とみました。
ナビ無しで到着~
しかし牛の臭い
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/image/i/183.gif)
畑に肥料でも蒔いたのかと思いきや、なんと裏手に牛舎がある
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/image/i/199.gif)
![IMG_2516_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2516_.jpg)
このレストランは地の美味しい野菜を売りにしていると聞いていたので、なるほどここの社長はわざとこの場所を選んだと見ました。
建物の横には古いシトロエンCV2が倉庫代わりに置かれていたりして、つまりフランスの片田舎というわけですね。
![IMG_2521_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2521_.jpg)
お出迎えは社長さん自らがお出まし。
店内は落ち着いていてシンプルな内装。
そしてしっくいの壁や木材を多用しているのでここも自然を意識させられます。
ダイニングは壁一面のガラスから差し込む太陽光と真っ白なテーブルクロスによって明るく清潔な雰囲気。
とりあえずワインと行きたいのですが、そうわけにはいかないのでここは人参ジュースで我慢。
![IMG_2493_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2493_.jpg)
林檎とはちみつでいいバランスです。
MENUはアラカルトは無く、真ん中のコースにしました。
隣のおじ様が召し上がっている生ハムが気になり、それが含まれているメニューにしたかったからです。
![IMG_2494_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2494_.jpg)
お次は近くで虹鱒を養殖しているらしく、そのマリナードです。
と言っても完全な生ではなく、表面だけ軽く火が通っているレア状態でした。
![IMG_2496_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2496_.jpg)
とにかく器が美しく、スタッフさんに寄ると社長が自らフランスで探してきているとのこと。
次は自慢の野菜を水とバターだけで仕上げたという一品。
![IMG_2498_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2498_.jpg)
素材に自信有りということですね。
ヘルシーですから大賛成。
メインは子牛のクリーム煮です。
とても柔らかかったです。
![IMG_2504_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2504_.jpg)
味付けは薄味で素材を味わってくださいということでしょう。
人によっては物足りないと感じるかもしれません。
お口直しは6種類からの選択。
珍しモノ好きなので、里芋のアイス+紅茶のジュレ添えに。
![IMG_2506_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2506_.jpg)
最後の一杯はレモングラスのハーブティにしました。
![IMG_2512_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2512_.jpg)
やられた~鉄の急須
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/image/i/197.gif)
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/image/i/197.gif)
![IMG_2510_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2510_.jpg)
お次は白糸の滝入口付近にある直販所。
こういうの大好き
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/image/i/197.gif)
![IMG_2526_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2526_.jpg)
おばさん自家製のラッキョウを迷わず選択。
![IMG_2543_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2543_.jpg)
もちろんとても美味しかったです。
他にも野菜を色々と。
全部無農薬とのこと。
![IMG_2542.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2542.jpg)
人参は3本で150円
![](http://blog-imgs-1.fc2.com/image/i/197.gif)
もっと買ってくれば良かった~
![IMG_2525_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2525_.jpg)
おまけということで、干し柿をいただいてしまいました。
次に立ち寄ったのは本栖湖。
すでに紅葉していました。
![IMG_2541_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2541_.jpg)
湖の静謐さって大好き。
静かな湖面を眺めているだけでとても癒されます~
![IMG_2540_.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/IMG_2540_.jpg)
疲れているときは湖がお勧めです。
富士五湖の中では河口湖は開発されていますから、落ち着きたい時は特に本栖湖がおすすめです。
帰りは山梨県で口コミNo.1の温泉みたまの湯に行って帰ってきました。
![19010570_2524_1.jpg](http://blog-imgs-47.2nt.com/a/b/b/abbaboyzblog/19010570_2524_1.jpg)
ここはほったらかし温泉と同じく夜景が綺麗です。
ここの中でいただいたお蕎麦はほったらかし温泉の売店のお蕎麦よりは美味しかったです。
最近は口コミだとほったらかしより上位のようですが、向こうは向こうの良さがあると思いますけど。
どっちもどっちですね。
一緒に食事したいならこっちのほうがいいと思います。